- 沢山のギガは要らない。必要最低限でいい。
- 通信の速度もそんにの速くなくていいから、毎月の通信費を抑えたい。
- 毎月の通信費が高い!ほとんど使わなくても、『えっ!?なんで毎月こんなに高いの?』とお思いの方。
そう感じた方、少なくないかと思います。
現に私は感じていました。『もう少し安くなれば、楽になるのになぁ。』と。
月々の通信固定費はバカになりませんからね。
ということで、今回は格安SIMマイネオの良さをお伝えしたいと思います。
でも、安かろう悪かろうでしょ????
いいえ、違うんです。
実は私、2年前に大手キャリアからマイネオに変更したんです。変更する前は、“本当に月々の負担が軽くなるのかな?”と、半信半疑でした。
でも、2年使って納得しました。
今回はマイネオを実際に使った感想と、口コミ、評判を紹介したいと思います。
目次
母『月々の携帯代が高い…もっと月々の支払いが安くならないかしら?』
マイネオに切り替えて実際に使ってみた!

私はマイネオにする前、元々auと契約していました。決してauが使いにくいというわけではありませんでしたが、もっと月々の負担を減らしたいという思いで、マイネオに変更しました。(MNP)
auで契約していたので、もちろんプランはauプランです。
500MB | デュアルプラン | 1,310円 |
---|---|---|
3GB | デュアルプラン | 1,510円 |
6GB | デュアルプラン | 2,190円 |
10GB | デュアルプラン | 3,130円 |
20GB | デュアルプラン | 4,590円 |
30GB | デュアルプラン | 6,510円 |
※上記の表は、マイネオの料金プランです。《税抜き価格》
シンプルですよね。
私は今でも3GBのコースを使用しています。3GBのコースで1GB残ったとしても、来月分に繰り越されるので翌月は4GB使えるという事になります。例えば、3GB近く残っていたら、翌月は、6GB使えることになります。←いやいや、それはさすがに…無理…←無理ではないんです!
mineoアプリのマイネオ節約スイッチさえ使えば!
これを使うと、擬似通信制限状態を作り出すことができ、パケットを消費したくない場合に使うと節約できます。
通信制限と同じ状態なのでかなり重くなりますがユーザーの判断で調整できるのは嬉しいですね。
私は3GBのプランにしつつ、6GB貯まったら翌月はプランを500MBにして、さらに節約したりもしてます。
もちろん、無料通話アプリ等を使えば、通話料は無料です。
ちなみに私の契約内容は…
契約内容
サービス名 mineo通信サービス【mvnoサービス】
基本サービス Aプラン
タイプ デュアルタイプ【データ通信+音声通話】
コース Aプラン デュアルタイプ【3GB】1,630円税込
先月の請求支払額がデュアルタイプ3GBコース基本料1630円+通話料259円+ユニバーサルサービス料2円で1,891円でした。
ただ、オプションを付けたいと思っている方は、ここに追加していきます。修理保証だったり。付けたとしても基本が安いのでそこまで問題ないと感じています。私は最安で使い続けていきたいのでオプションには入っていません。※あくまでも個人の感想です。故障したら自己責任になります。皆さんはオプションを入れたほうがいいと思います。
- マイネオにするとキャリアメールが使えない【@docomo、@ezweb、@Softbank】
- 今使っている端末を使う分には良いが、マイネオでスマホ端末を購入すると、そんなに安くない。
- マイネオには店舗が少ない。
- 1年以内のMNP転出手数料は割高。
- マイネオは特にお昼の速度は遅い。
自分が使った感想としては…
- マイネオにするとキャリアメールが使えない【@docomo、@ezweb、@Softbank】←@mineoになるだけで特に不便はない。
- 今使っている端末を使う分には良いが、マイネオでスマホ端末を購入すると、そんなに安くない。←2年使ったiPhoneなので端末支払いはなし。
- マイネオには店舗が少ない。←ホームページにチャットサポートがあり、対応が丁寧で分かりやすい。待ち時間も少ないので迅速に解決できるのはありがたい。
- 1年以内のMNP転出手数料は割高。←取り敢えず、最低でも1年は使うと決めていたので、問題なし。
- マイネオは特にお昼の速度は遅い。←2年使ったが、そこまで気になることはなかった。
※あくまでも個人の感想です。
マイネオの口コミ・評判一覧
実際にマイネオを使用した方の口コミを集めました。良い口コミだけではなく、悪い口コミもチェックすると良いでしょう。
悪い口コミ
日中の12:00~13:00は通信速度が遅くなるのはいただけない。
※あくまでも個人の感想です。
良い口コミ
料金プランがシンプルで分かりやすい!もっと早く変えれば良かった!
マイネオにしていなかった時のことを考えると、もったいなかったなぁと心底感じます。
格安SIMだから電波が届きにくいんじゃないの?っていう先入観があったが、そんなことが無く、とても使いやすいです!
キャンペーン中は半年間、月々333円ってどーゆーこと??安すぎるにも程があります(嬉)
今までは、分からない事があったら、ショップへ足を運ばなきゃいけなかったが、チャットサポートあるので、とっても楽です!
※あくまでも個人の感想です。
マイネオの口コミから分かるメリット・デメリット
マイネオのデメリット
平日の12時~13時は通信速度が遅くなる。(休日は関係なし)
平日の日中は世間の昼休憩等と重なり、通信速度がガクッと落ちる傾向にあるようです。
ただ、私は2年ほど使っていますが、特に遅いなぁと感じたことはありません。
(動画やゲームなど多くのパケット通信が必要な方は影響を受けるかもしれません)
※あくまでも個人の感想です
マイネオのメリット
- 料金プランがシンプルで分かりやすい!
- 今ならキャンペーン中で6か月333円~使用できる!
- パケットが余れば翌月に繰り越せる!
まずは、料金形態がシンプルで分かりやすいです!そして今なら6か月間333円で使えるキャンペーンを実施中です。終わってしまう前に検討してみては??
マイネオの価格比較!Aタイプ、Ⅾタイプ、Sタイプ
Aタイプ | Ⅾタイプ | Sタイプ | |
3GB(例) | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
上記はあくまで3GBで契約した際のタイプ別の価格を記載しています。それぞれ、auならAタイプ、docomoならⅮタイプ、softbankならSタイプと決まっていますので注意が必要です。
マイネオを購入する前にチェックしておきたいQ&A
Q① 自然故障、水濡れや破損など思わぬトラブルに見舞われたらどうしたらいいの?
答え 持込み端末安心保証サービスとうものがあります。自然故障、水濡れや破損など思わぬトラブルに備えられる、有料の端末補償サービスです。いつでもお申し込みいただけます。
端末1台につき、月額料金540円(税込)で、万一の端末故障時でも割引価格での修理または交換サポートを提供いたします。修理中は必要に応じて、代替機のレンタルもおこなっております。
費用は、以下の通りです。
修理・交換費用(参考)
初回 | 修理代金 | 無料 |
---|---|---|
交換代金 | 5,400円(税込) | |
2回目 | 修理代金 | 無料 |
交換代金 | 8,640円(税込) | |
3回目 | 修理代金 | 実費 |
交換代金 | 実費 |
Q② 訪問サポートはできますか?
答え はい、訪問サポートを承っております。
お客さまのご自宅にサポートスタッフがお伺いして、お困りごとを直接サポートいたします。
訪問サポートについて詳しくは、「訪問サポート」をご確認ください。
Q③ 電話のかけ放題のようなプランはありますか?
答え はい、「mineoでんわ 10分かけ放題」をご用意しております。
mineoでんわ 10分かけ放題
「mineoでんわ 10分かけ放題」は、mineoでんわサービスのうち、月額 918円(税込)で10分以内の国内通話が何度でも無料となる有料オプションサービスです。専用アプリ「mineoでんわ」をダウンロードいただき、アプリから発信いただくことで、10分以内の通話であれば何度でも無料でお使いいただけます。また、10分を超える通話の場合でも、通常の通話料30秒20円より半額以上おトクになる30秒10円(通話先により免税または税込)でご利用いただくことができます。
詳しくは、「mineoでんわサービス」をご確認ください。
Q④ パケットギフトとはなんですか?
答え パケットギフトとは、余ったパケットを友人や知人にプレゼントすることができる無料オプションサービスです。ギフトしたいデータ容量は、10MB以上1MB単位で指定し、最大9,990MBまで指定できます。「マイページ」でお手続きいただけます。
まとめ
【シニア向け】mineo(マイネオ)|2年使用してみたら差額に驚愕!本音口コミと評判解説!はいかがでしたでしょうか??
携帯通信費というものは携帯を持っている以上、必ず発生します。そして、マイネオに乗り換えることで、通信費を劇的に節約することができます。大手キャリアはマイネオに比べると割高ですが、アフターサポートがとても充実しています。両方を見比べてみて、自分に合う方をお選び頂き、この記事を今後の検討材料にでもして頂ければ幸いです。ありがとうございました。